663件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2022-06-02 06月02日-01号

◆1番議員(新津千吉君)  過去の答弁を読むと、合併特例債など交付税財源措置される有利な起債を使っているから問題ないと答弁していますが、将来負担比率交付税負担する額を借金総額から差し引いて計算します。それでも山梨県一、高い比率ですから、この答弁町民を偽っているとしか思えません。いかがですか。 ○議長笠井雄一君)  町長遠藤浩君。

市川三郷町議会 2022-03-03 03月03日-01号

また、それに伴う町民会館町民体育館建設につきましては、有利な起債活用できるということで、たまたま当時、合併特例債が5年間延長になるということで、これが最善の方法だなということを理解したところでございます。 以上です。 ○議長笠井雄一君)  第3番、秋山豊彦君。 ◆3番議員秋山豊彦君)  建物を建てるのに、合併特例債、起債ができる。あなた、特例債起債、債という借金なんです。

甲州市議会 2021-06-04 06月04日-01号

合併特例債の借入が終了し、普通交付税も本来の算定となることから、近い将来の財政運営計画的に行うとともに充実した市民サービスを提供し続けるため、本年度中の見直しを図ってまいります。 次に、戦略会議及び未来会議についてであります。 地域未来戦略室事務分掌である両会議でありますが、先般それぞれ第1回目の会議を開催したところであります。

甲府市議会 2021-03-12 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-12

この要因は、臨時財政対策債合併特例債の借換債の増により市債発行額増額となりましたが、公共施設整備等に充当する普通債などについては、事業の効果を見極め、必要性優先度を考慮する中、発行額公債費元金償還額の範囲内に抑えるなど、計画的な発行に努めたことによるものであります。  

市川三郷町議会 2021-03-04 03月04日-01号

これも国庫補助約2分の1いただきながら、合併特例債と併せて、一般財源を極力少なくして、完成をしたということでございます。 ○議長笠井雄一君)  ほかに質問ありますか。 一瀬正君。 ◆14番議員一瀬正君)  子どもたちがいる施設だけに、気を付けていただきたいということです。私も町の中を歩きますから、よく分かっております。町長が今、お話になった中身、よく理解をしています。

甲斐市議会 2020-12-15 12月15日-02号

22款市債は、幹線道路整備事業事業費減額に伴う合併特例債減額でありました。 主な質疑としては、防災訓練実施状況や、基金残高の合計などの質疑がありました。 審査の結果は、討論はなく、採決の結果、異議なしで、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 以上が議案第90号の審査結果であります。 以上で、総務教育常任委員会に付託されました議案審査結果の報告を終わります。

山梨市議会 2020-12-10 12月10日-02号

特に、合併特例債が終息し、いわゆる合併による支援策がなくなった中では、市債発行する上で厳選していくと以前説明していただいておりますが、来年度の具体的な方針についても、併せてお伺いいたします。 3点目として、ここ数年の予算規模決算規模を見ますと、各年度それぞれ特別な事情があったにせよ、身の丈以上の規模で推移していると個人的に強く感じているところであります。

甲州市議会 2020-12-08 12月08日-02号

さらに今後は、合併特例債借入れは終わり、また公債費のピークが次年度にはやってくるということの予測が出ております。さらに新型コロナ感染症の全国的な拡大により市内経済への影響もあり、市の税収や、また使用料の落ち込みの影響など先行きが見通せない状況ではありますが、令和年度予算編成に向けて、どのような編成方針で取り組んでいるのかお伺いいたします。 ○議長中村勝彦君) 財政課長清水 修君。

市川三郷町議会 2020-12-02 12月02日-01号

議案第85号 新町建設計画の変更について 本計画は、東日本大震災による被害を受けた合併市町村にかかる地方債特例に関する法律の一部を改正する法律が施行され、合併特例債発行期限がさらに5年間延長されたことに伴い、新町建設計画計画期間を、平成17年度から令和年度までの20年間とするために計画の一部を変更したいので、市町村合併特例に関する法律第5条第7項の規定により議会の議決を求めるものであります

山梨市議会 2020-09-28 09月28日-04号

これは合併優遇策として交付税措置の大きい合併特例債活用しているからであり、本市の場合、これ以外にも、交付税措置の大きい過疎対策事業債活用しているからである。これらは借金として借り入れたとしても、後年、交付税として措置されることから、他の起債と比較しても優位なものであるため、優先的に措置してきた。 

上野原市議会 2020-09-17 09月17日-02号

2014年、平成26年12月議会で、岡部幸喜議員質問に答えて、江口市長は、現時点では将来的な希望ということで申し上げますと、市としましては、テレビ放送インターネット事業に係るONUボックスや光ケーブルは、合併特例債償還期限が終了次第、新経営者に譲渡し、市が保有する株式も手放したいと考えておりますと答弁されています。この認識について、今も変わりはないでしょうか。

甲斐市議会 2020-09-11 09月11日-06号

さらに、市債については、地方交付税において、元利償還金基準財政需要額に措置される合併特例債臨時財政対策債を有効に活用し、効果的な財源確保に努めつつ、将来に向かって健全な財政運営を可能とするための取組姿勢は評価するところであります。 次に、歳出でありますが、決算額は273億4,154万9,029円で、前年対比2.8%の増額となっております。

甲州市議会 2020-09-09 09月09日-02号

また、来年度につきましては、市町村合併による財政的恩恵が本年度で終了し、普通交付税は本来の算定になること、合併特例債借入れが終了することなどから、現状では減収すると見込んでおります。 また、新型コロナウイルス感染症によります減収は現状見込めておりませんので、さらなる減収も予想されるところであります。

甲斐市議会 2020-09-02 09月02日-04号

22款市債は、辺地対策事業債河川事業債道路橋梁事業債学校施設整備事業債などへの増額と、緑化センター跡地活用事業合併特例債減額でありました。 主な質疑としては、ふるさと納税の甲斐市の人気返礼品についてや地方創生臨時交付金の内容についてなどの質疑がありました。 審査の結果は、討論はなく、採決の結果、異議なしで原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

甲斐市議会 2020-08-26 08月26日-02号

事業事業者公募に向けた事業手法検討段階におきましては、これまでも特別委員会等において説明してまいりましたが、合併特例債発行期間延長に伴い、本市歳出抑制が可能となることや、民間事業者への意向調査等も踏まえ、市で資金調達を行い、設計、施工、運営維持管理を一括発注するDBO方式を採用したところであります。 

甲斐市議会 2020-06-23 06月23日-04号

例えばそのうちの合併特例債は17億、国からお借りしても、4億円返せば13億円は国で面倒見てくれると、そういうことですね。そういった方法を使いながらやるのにも、まだ提案、どのようなものになるのか、本当に38億になるのかも出てこないうちに、そういった説明をして、これを圧縮していくのが私どもの務めだということを言っても、ぽんぽんそういうものが全面に出てきてしまって非常に残念です。 

甲斐市議会 2020-06-22 06月22日-03号

なお、今後も新型コロナウイルス感染症拡大状況により、さらなる市費負担が見込まれることから、本事業財源につきましては引き続き国庫補助金活用合併特例債を充当するほか、ふるさと納税制度活用などにより市費抑制に努めてまいりたいと考えております。 ○議長清水正二君) 当局答弁が終わりました。 3番、谷口和男君。

甲斐市議会 2020-06-18 06月18日-02号

次に、19款繰入金は、財政調整基金からの繰入金、21款諸収入は、令和年度に申請したコミュニティー助成事業において、寺平、下宿、駒沢の3自治会事業が採択されたことによる助成金であり、22款市債は、道路新設改良事業辺地対策事業債、同じく道路新設改良事業橋梁長寿命推進事業への合併特例債増額でありました。